ホテルや旅館を利用する時は、どのサイトを利用していますか?
できれば旅費は安く済ませたい!
そんな方の中には、agodaを使ってみようと考えている方もいるかもしれませんね?
agodaは旅行予約サイトで、他のサイトよりも価格が安いことが話題となっています。
しかし、一方で
- なぜ安いのかわからない
- agodaは危ない
- 運営会社がやばいらしい
などといった、不安の声もちらほら…。
あまりに値段が安すぎると、何かやばい理由があるのではないか?
危ないのかも?
と評判が気になりますよね。
そこで今回は、
- agodaの運営会社や評判は?
- agodaは安全なの?
という点について、口コミと共に紹介していきましょう!
agodaなぜ安い?
agodaの価格は、他のサイトと比べると料金がとても安いです。
安いのには、何か理由があるはずですよね?
まずは、その理由について紹介していきます!
安い理由としては
- クーポンの発行頻度が高い
- 他のサイトでは扱いのない宿泊施設がある
- 市場を独自に持っている
の、3点があります。
ひとつずつ、紹介していきましょう。
agoda安い理由 ①クーポンの発行頻度が高い
agodaは、主に2種類のクーポンがあります。
- 自動適用割引クーポン
- 地域限定割引クーポン
それぞれの特徴を詳しく説明していきますね!
①自動適用割引クーポン
自動適用割引クーポンは、予約フォームでクーポンコードを入力しなくても自動的に割引されるクーポンです。
下の画面が、自動適用割引クーポンの予約画面です。

予約をすると勝手にクーポンが適用され、適用中となります。
クーポンをコピーしたりする手間が無いため、気軽に使用できるのがいいですね!
②地域限定割引クーポン
地域限定割引クーポンは、プロモーションのページから自分でコードを抜き出して、予約時に入力しなければ使えません。

このように、予約画面にクーポンコードを入力する部分があるため、抜き出したコードを入力していきます。
予約時に、このクーポンコードの入力ができる画面が出ない場合、使用できるクーポンコードがその宿泊施設には無いことを示しています。
また、クーポンによっては、このように使えるクーポンを選択して入力できる物もあります。

地域限定割引クーポンは、割引される宿泊施設の数が、自動適用割引クーポンよりも多い傾向にありますので、積極的に使えるといいですね!
これらのクーポンを利用することで、通常価格より更に安くなります。
そして、結果的に他のサイトより宿泊料金が安くなるというわけです。
agoda安い理由 ②他のサイトでは扱いのない宿泊施設がある
agodaでは、他のサイトや会社では扱っていないような、珍しい宿泊施設も掲載されています。
そのため、他社との差別化を図ることができ、価格も競合がいないため、安く提供することができるのです。
agoda安い理由 ③市場を独自に持っている
agodaは、インターネットを利用した旅行予約企業の中では大手である
ブッキング・ホールディングスのグループ企業で、独自の市場を持っています。
このため、agodaに関しては、他のサイトより安く提供する、といったことができるのです。
また、先に紹介したように、他社では扱いのない宿泊施設が、価格を安くすることで注目を集めやすい、といったメリットを利用して、料金を安く提供するということもあります。
独自市場を持つagodaは、それらを強みにして、提供価格を安くしているのですね!
agodaやばい危ない評判は本当?
agodaは他社に比べて、旅行予約費用が安いのですが、何かやばいことや、危ないことがあるのでしょうか?
実際に宿泊された方の声を聞くと、ほとんどの方は
「安くホテルに泊まれた!」
といった楽しい旅行の思い出を語ってみえますが、一部では、
「宿泊施設として掲載されていた場所が危ない場所だった」
「宿泊予約した覚えのない、クレジットカードの引き落としが何度もあった」
といった、ネガティブな声もありました。
利用に関しては、ホームページや他社サイトで一度、宿泊施設を調べることで安心ができそうですね。
また、カードの利用歴についても、agodaに関わらず、不正利用が多い昨今、しっかり気にかけることが必要になりますね。
agodaの運営会社は安全?
agodaは、シンガポールに拠点を置く企業であるAgodaが運営する大手宿泊施設予約サイトで、東南アジアを中心とした世界中の宿泊施設を扱っています。
また、agodaは世界2大OTAのひとつ、
「ブッキング・ホールディングス(Booking Holdings Inc.)」
のグループ会社でもあります。
この会社が手がける予約サイト、
「ブッキング・ドットコム」
では、一日に平均150万室以上、100万件以上の予約数を獲得しているとのことで、そのグループ会社ということなので、運営会社としては安全と言えますね。
agodaのユーザーの口コミを紹介!

ここまで、agodaが安い理由や運営会社について紹介してきましたが、実際に利用した人の口コミも知りたいですよね?
そこで、ここからは実際に利用した人たちの口コミを良い口コミと悪い口コミに分けて、紹介していきます!
agodaユーザーの良い口コミ
まずは良い口コミについて紹介していましょう!
良い口コミとしては、
- とにかく料金が安い
- ホテルが探しやすい
- 宿の評価が豊富で見やすい
といった内容が見られました。
1つずつ、詳しく紹介していきましょう。
①とにかく料金が安い
agodaの売りは、なんと言っても低価格!
最低料金保証なるものがあり、他サイトより価格が高い場合は、手続きを行うことにより、その価格まで下げる、と謳っています。
元々、掲載されている値段も安いのに、更に他のサイトより価格が上なら、その価格まで下げるなんて、すごいですよね!
②ホテルが探しやすい
agodaでは、基本的な情報の検索はもちろんのこと、細かい条件や星の数でホテルの検索ができます。
また、地図を表示して、地図上でホテルを探すこともできます。
そのため、初めて行く場所で目的地の場所とホテルの位置関係がわからない場合に、目的地に近くて、価格が合うホテルを簡単に探すことができます。
③宿の評価が豊富で見やすい
agodaの宿は、10段階で評価され、施設の状態やロケーション、サービスからコスパまで、細かく評価がされています。
また、利用者が多いこともあり、評価も他のサイトに比べて格段に多いです。
そのため、宿泊施設を決める時に参考にするのに、とても役に立ちます。
agodaユーザーの悪い口コミ
続いて、悪い口コミについて紹介していきましょう。
悪い口コミとしては、
- トラブルが多い
- 対応が良くない
- 返金対応になった時に、アゴダコインで対応しようとする
といった内容がありました。
こちらも、1つずつ紹介していきましょう。
①トラブルが多い
agodaは実店舗を持たない、旅行予約サイトです。
ウェブ上での手続きのため、どうしても窓口で直接、手続きを行うよりもトラブルは多くなりがちです。
トラブルの例としては、
キャンセルしたのにされていなかった
キャンセル不可に気付かず、予約してしまった
予約した内容が実際の予約と違っていた
といったものがあるようです。
クリック1つで簡単に予約ができてしまうがゆえに、書いてある注意事項に気付かずに予約をしてしまったり、掲載のミスが起きたりしてしまうのかもしれませんね。
②対応が良くない
agodaは実店舗を持たないため、何かあった時の対応は、電話やメールによる問い合わせ窓口のカスタマーセンターとなります。
このカスタマーセンターの対応が、遅かったり、いい加減であったりと、良くないと言うのです。
ただ、実はこのカスタマーセンターの口コミは真逆の、「丁寧に対応してもらえた」「対応が早かった」といった口コミも多く見られます。
カスタマーセンターは人間が対応しますし、対応する人や内容によって、良いか悪いか、が変わるので、対応が悪いと感じた場合は、担当を変わってもらうなどの対処をするといいかもしれません。
③返金対応時アゴダコインで対応しようとする
agodaには、アゴダコインという、agodaサイト内で使えるコインがあります。
このコインは、次の旅行の際に現金の代わりとして使えるのですが、何かトラブルがあって返金対応となった時に、このアゴダコインでの返金を提示されるというのです。
軽度のトラブルであれば、そのコインでまた旅行しよう、と思うかもしれませんが、旅行の気分に左右するほどのトラブルがあった場合は、もうサイトは使いたくない!と思うかもしれませんね。
そんな時に、アゴダコインで返金します、と言われても、納得がいかないということはあるかもしれません。
ちなみに、アゴダコインではなく、支払った方法で返金してほしい、と伝えて、別の方法で返金してもらっている方も多くいますので、アゴダコインが嫌な場合は、交渉してみてもいいかもしれませんね。
agodaなぜ安い?まとめ
ここまで、agodaがなぜ安いのか、また運営会社についてやばい会社では無いのか、危ないことはないのか、について、口コミや評判を交えて紹介してきました。
運営会社については、大手のグループ企業で怪しいところではない、安全な会社ということがわかりました。
また、口コミに関しても、一部では、agodaのやばい口コミも見受けられましたが、大半の利用者の評判は決して悪いものではありせんでした。
宿泊するにあたり、危ないところが無いのかを自分で確認して利用することが、agodaを上手に安い価格で利用するポイントですね!