名探偵コナンの物語進行に重要となってくる、黒の組織の登場回。
黒の組織やFBIが出る回では、重要人物の登場、黒の組織に関する新事実など、
ストーリーの進行に関係する内容が盛り込まれます。
黒ずくめの謀略(狩り)では、ジン・ウォッカ・キャンティ・コルン・キールという5人の黒の組織メンバーと、ジェイムズ率いるFBIとの対決が展開されます。
そんな黒ずくめの謀略(狩り)をアニメで何話なのか知りたい、漫画で読み返したいけど何巻かわからないという人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、黒ずくめの謀略(狩り)が、漫画では何巻、アニメでは何話なのかを調べました。
物語のストーリーと一緒に紹介していきます!
本題の前に、「名探偵コナン」劇場版12作品とテレビシリーズ特別総集編「緋色の不在証明」が、4月1日からアマプラで見放題配信決定しました!
4/14からの「黒鉄の魚影」に先駆け期間限定で無料視聴することができちゃいます!
まだ視聴してない作品を無料で見れるチャンスです!
第1作「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」(1997年)
第2作「名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)」(1998年)
第3作「名探偵コナン 世紀末の魔術師」(1999年)
第4作「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」(2000年)
第5作「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」(2001年)
第6作「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」(2002年)
第7作「名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)」(2003年)
第8作「名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)」(2004年)
第9作「名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)」(2005年)
第10作「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)」(2006年)
第11作「名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」(2007年)
第12作「名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)」(2008年)
テレビシリーズ特別総集編「名探偵コナン 緋色の不在証明」(2021年)

もくじ
黒ずくめの謀略(狩り)漫画は何巻?
漫画名探偵コナン黒ずくめの謀略(狩り)編は、100巻に収録されています。
黒ずくめの謀略(狩り)・各タイトル
●FILE.3「血染めのID」
●FILE.4「計略の街角」
●FILE.5「闇夜の追跡劇」
黒ずくめの謀略(狩り)アニメでは何話?
アニメでは何話で放送されるでしょうか?
●1077話「黒ずくめの謀略(狩り)」2023年3月25日放送予定
●1078話 題名不明 2023年4月1日放送予定
執筆時点では、1077話が放送前のため2回分の放送ではないかと予想しました。
黒ずくめの謀略(狩り)FBI連続殺人の理由とは?
ビルとビルの間の路地で、1人のFBI捜査官が同僚のトニーを待っているところから話が始まります。
トニーが来ないことに疑問を持ったFBI捜査官はスマートフォンを取り出します。
彼が手にしているスマートフォンの画面には、捜査官同士で使っているのであろうデジタル表記の暗号が並んでいます。
背後から近づく足音に振り向くと、そこにはウォッカの姿が。
慌てて逃げ出しますが、逃げた先にはジンが待ち構えていてFBI捜査官は殺されてしまいます。
翌日、コナンが元太・光彦・歩美・灰原と歩いていると、近くで何かが落ちたような大きな音が。
コナンが向かうと、そこには頭から血を流して死亡している外国人の姿がありました。
2日連続で、外国人の2人組が殺されている事件を知っていたコナンは、もう一人の外国人を探すためにビルの上を見ます。
ビルの屋上にウォッカを見つけたコナンは、元太・光彦・歩美・灰原の4人にここから離れるよう指示します。
この現場にはウォッカの他にも、黒の組織のメンバーであるジン・キャンティ・コルン・キールの姿もあります。
フードで顔を隠したコナンや野次馬をキャンティがライフルで殺そうとします。
そこで、警察が近づいていることをキールが指摘したことで、コナンと野次馬の殺害をあきらめ黒の組織のメンバーは撤退することになります。
コナンが殺害された外国人の所持品を調べるとFBI捜査官の手帳があり、黒の組織が連日、FBI捜査官を殺害していたことがわかります。
赤井にこのことを知らせるために、工藤邸に向かうコナン。
そこには、赤井やジョディを含む、日本に潜入しているFBI捜査官が集結していました。
連日、殺害されていた外国人は皆FBI捜査官だったのです。
そのことから、FBIが使っている暗号が黒の組織に傍受・解読されていると考え、赤井・工藤夫妻がいる工藤邸に身を寄せていたのでした。
黒の組織は、自分たちを狙っているFBI捜査官を、暗号を読み解くことで待ち伏せし殺害していたのです。
黒ずくめの謀略(狩り)暗号読解方法とは?
FBIが使っていた暗号は「待ち合わせの住所・場所・日付・時間」を記したものでした。
コナンは殺害されていたFBI捜査官の持っていた暗号を簡単に解読してしまいました。
このことに、FBIの面々も驚きを隠せません。
コナンはこの暗号を、1枚はそのまま、もう1枚を逆版で、計2枚をプリントアウトします。
これで、2枚は左右反転した状態になります。
この暗号は3列になっています。
反転したほうの各列の下半分を切り取り、元の暗号の各列の下半分に貼り付けます。
このことで、アルファベットと数字で読める文字列になりました。
FBIが仕掛けた罠とは?
黒の組織が暗号を解読してFBI捜査官を殺害していることを利用して、黒の組織をおびき出そうとキャメルが提案します。
赤井とコナンもキャメルの意見に同意。
殺されたトニーの弟であるマークと、キャメルがおとりになることになりました。
黒ずくめの謀略キャメル爆死と思わせた策略とは?
以前、FBIが捕らえていた水無怜奈を黒の組織が奪還しに来た際に、キャメルが爆死したように偽装しています。
今回、いるはずのないキャメルがなぜおとりになったのか?
キャメルのドライビングテクニックがFBI捜査官のなかでもトップクラスであることが、大きな要因となっています。
キャメルが爆死しなかった方法とは?
キャメルはどのように自身が爆死したと偽装したのでしょうか?
奪還作戦の直前、赤井は水無怜奈に取引を提案。
水無怜奈はこの取引に乗ります。
黒の組織の一員である彼女をわざと奪還させ、黒の組織に戻り彼らの情報をFBIに流すこと。その代わりに、彼女の弟である本堂瑛祐を保護するという取引です。
水無怜奈を乗せた車を運転するキャメルと、それを追う黒の組織。
黒の組織がキャメルの運転する車に迫ったところで、水無怜奈がキャメルを殴って気絶させ、黒の組織と合流します。
実際には、赤井と取引した水無怜奈がキャメルを気絶したように見せかけただけでした。
キャメルは黒の組織の目の前で車を爆発させ、同時に車から飛び降り爆死したように偽装したのです。
黒ずくめの謀略黒の組織に見破られたのはなぜ?
FBIが黒の組織をおびき出すための偽のメールを送信。
メールの暗号に記された場所に黒の組織が向かおうとします。
そこで彼らの耳に届いた声…
組織のNO.2 RUM からの通信でした。
RUMが見抜いた暗号とは?
ジョディが作った暗号で指定した住所が「KADEHU 1-4」
「果出風町1-4」でした。
「ふ」をローマ字で「HU」と書くのは訓令式という表記で、小学校の国語などで教えられる表記です。
ジョディが日本語を教わったのが、日本の小学校の教師だったためこの表記になったのです。
対して、「ふ」をローマ字で「FU」と書くのがヘボン式という表記で、今までの暗号はヘボン式で書かれていました。
このことからRUMが罠だと気付き、ジン・ウォッカら黒の組織メンバーに伝えたのです。
黒ずくめの謀略キールが登場!
「果出風町1-4」で黒の組織を待ち受けていたFBI捜査官たちですが、罠だと気付いた黒の組織に襲撃されてしまいます。
キャメルとマークが車での逃走を試みますが、ジンの銃弾でマークが負傷します。
逃げるキャメルとマーク。
赤井の指示を受け、黒の組織を撒くことができマークを車から降ろします。
しかし、再びジンに見つかってしまいます。
黒の組織に追い詰められたキャメル、そのままガードレールに突っ込み車体ごと海に転落します。
ここでキールは気づきました。
転落した車に乗っていたのが、以前に自分が「水無怜奈」として捕まっていたときに爆死の偽装に協力したキャメルであったことに。
コルンがキャメルのことを知っていた!
ここでコルンが言います。
「俺…今の奴…どこかで見た気がする…」
しかし、コルンは思い出せない様子。
コルンはキャメルの爆死偽装の現場に立ち会っていました。
今のFBI捜査官がキャメルであるとわかってしまうと、キールにとって非常にまずいことになります。
黒ずくめの謀略(狩り)ネタバレ!漫画は何巻何話?暗号読解方法やキャメル爆死策略 まとめ
今回は、名探偵コナン黒ずくめの謀略(狩り)が漫画の何巻に載っているか、アニメの何話なのかについて紹介してきました。
漫画では100巻・アニメでは1077~1078話での放送になるでしょう。
4月1日に上映開始の『名探偵コナン 黒鉄の魚影』
この映画でも、黒ずくめの謀略(狩り)に登場する黒の組織の面々がキーパーソンになってくるようです。
ストーリーの復習をしたい人は是非参考にしてみてください!