生協の宅配サービス、コープデリ。
自宅に食材を運んでくれるサービスですが、利用するにあたり、メリット・デメリットがあるのをご存知ですか?
また、値段が高いのか、安いのか、と気になる方もいるかもしれませんね?
実は、コープデリを利用するには、上手な使い方があるんです!
そこで今回は、生協宅配サービスを利用して10年となる私が
- コープデリのメリット・デメリット
- 値段は高いの?安いの?
- 上手な使い方は?
について、紹介していきます!
もくじ
コープデリのメリットは?
まずは、コープデリを利用するメリットについて、紹介していきましょう!
コープデリは、自宅まで食材を配達してくれるのが魅力ですよね?
そんなコープデリのメリットは、
- 買い物へ行く時間が省ける
- コープの商品を購入できる
- ミールキットが豊富
- 離乳食家庭の強い味方
- 配達時に不在でも大丈夫
- 食品だけじゃない
です。
ひとつずつ、紹介していきますね!
コープデリのメリット①買い物へ行く時間が省ける
コープデリを利用する一番のメリットは、買い物へ行く時間が省けることです。
買い物に行くと、あれが欲しい、これが欲しい、とスーパーの中をウロウロしなければいけません。
また、仕事の後や、暑い時期・寒い時期など、外に出たくない時には、買い物に行くことすら億劫なこともありますよね?
そんな煩わしさを解消してくれるのが、コープデリのメリットのひとつです!
コープデリのメリット②コープの商品を購入できる
コープは、独自のプライベートブランド商品を出しています。
このプライベートブランドの商品が、使い勝手が良かったり、お味が良かったりと、いい物づくしなんです!
コープは、実は宅配だけでなく、実店舗もあるのですが、宅配サービスで扱っている商品全てが売ってる訳でもないんですよね。
その点、コープデリでは、毎週、プライベートブランド商品を入れ替えしながら、一定期間内にまんべんなく出してくれるため、実店舗では買えない商品も購入することができます!
コープデリのメリット③ミールキットが豊富
コープデリのお料理できる商品は、未加工の食材だけだと思っていませんか?
実は、ミールキットの取り扱いもあるんですよ!
ミールキットとは、下ごしらえされた食材から味付けまで、全てがセットになっているキットのことです。
忙しい時、疲れている時、料理はもちろん、献立すら考えたくない時、ありませんか?
だけど、手作りしたい…。
ミールキットがあれば、そんな悩みから解放されますよ!
コープデリのメリット④離乳食家庭の強い味方
コープのプライベートブランドの中でも、私がイチオシしたいのが、離乳食に使える冷凍食品!
どんなものがあるのかと言うと…
- 国産野菜のペーストキューブ
- 国産米の白かゆキューブ
- やわらかいミニうどん
- 北海道産小麦のふんわりプチホットケーキ
一度でも離乳食作りをした方なら、このラインナップがどれほど母を助けるか、わかりますよね…?
ペーストしたり、白かゆ作ったりというのは、とにかく手間と時間がかかります。
離乳食以外にも、何かと手がかかる時期ですから、こういった商品はとても重宝しますよ!
コープデリのメリット⑤配達時に不在でも大丈夫
ネットスーパーを利用すると、だいたいの所は、
「配達時間には、必ず在宅していてください」
と言われます。
しかし、コープデリは、配達時に不在でも大丈夫なんです!
と言うのも、コープデリでは配達時に不在だった場合、専用の箱に入れて、置き配してくれるのです。
冷凍食品や冷蔵食品はどう置き配されるの?
保冷の必要な商品は、たっぷりのドライアイスか、とても大きな保冷剤と共に、保冷箱に入れておいてくれます。
ただし、保冷にも限度がありますので、配達当日の夜までには受け取るようにしましょう!
コープデリのメリット⑥食品だけじゃない
コープデリは、食品だけを取り扱う宅配サービスだと思っていませんか?
実は、雑貨の取り扱いもあるんですよ!
この雑貨を見るのが、実は私の楽しみでもあります。
なぜなら、普段スーパーなら素通りしてしまうような商品が、ピックアップされているからです。
実際にコープの人が使った使用感が書かれていたりすることもあるため、スーパーで手に取るよりもわかりやすく、購入の決め手となることもあるんですよ!
コープデリのデメリットは?
とても便利なコープデリのサービスですが、デメリットもあるのでしょうか?
結論から言うと、あります!
具体的には、
- 配達日時の融通がききにくい
- カタログ類の量が多い
- 注文した物を忘れやすい
- 冷凍庫が埋まる
- 不在時の保冷箱がかさばる
といったことがあります。
ひとつずつ、紹介していきますね!
コープデリのデメリット①配達日時の融通がききにくい
コープデリでは、配達日時が決められ、毎週、決められた曜日・時間に配達されます。
そのため、何か日帰りできない用事があったり、急に家を離れなければいけない時などに、日時の変更が基本は、できません。
コープデリのデメリット②カタログ類の量が多い
コープデリでは、
インターネットでカタログを見て注文
の他に、
商品受取時にカタログを貰い、注文書に直接書いて、配達員さんに渡す
という、注文方法があります。
私は、
カタログを貰い、注文はインターネットで行う人
なのですが、このカタログの量がすごく多いのです。
食品類のカタログだけでも、100ページ程度あるのですが、それとは別に、雑貨のカタログや、チラシ、お知らせ、広報誌など、とにかく大量!
インターネットでカタログを見れば、このデメリットは回避されます。
ただ、紙の方が見やすいっていう人も、多いですよね…。
コープデリのデメリット③注文した物を忘れやすい
コープデリは、前週に頼んだものを、翌週に届けてくれます。
つまり、注文してから届くまで、少し間が開くんです。
ここがネックで、前週に頼んだものを忘れてしまうことも、しばしば…。
コープデリで頼んだことをすっかり忘れて、スーパーで購入してしまい
あー!
コープデリさんで頼んでた!
と、配達当日に思い出す、なんてことが起こります。
コープデリのデメリット④冷凍庫が埋まる
コープの商品は、冷凍食品がすごく良い!
これは、コープを利用している人たちは口を揃えて言います。
そして陥るのが、冷凍庫パンパン問題。
冷凍物って、日持ちすることもあって、ついついたくさん購入してしまいませんか…?
明日、生協さんが来ちゃうから冷凍庫空けなくちゃ!
というセリフも、コープ利用者のあるあるです。
ただし、計画的に1週間、きちんと使っていければ、このデメリットは回避可能です!
コープデリのデメリット⑤不在時の保冷箱がかさばる
コープデリでは、不在時に冷蔵・冷凍物は、きちんと保冷箱に入れて置き配してくれます。
これは、とても便利でありがたいサービスです。
ただ…
この保冷箱が、かさばるんです。
我が家は発泡スチロールに入れて置いていってくれるため、不在にした場合、発泡スチロールを1週間、自宅に保管しなければいけません。
また、頼んだ量や大きさによっては、何箱も保管しなければいけないことも…。
保冷箱を保管したくないから、となるべく在宅で受け取ろうとする人もいるくらいに、保冷箱の保管は場所を取ります。
コープデリ値段は高いのか安いのか?
コープの商品は、産地や素材にこだわった物ばかりです。
では、コープデリは値段が高いのでしょうか?
結論としては、
高いものあれば、安いものもあります。
コープデリでは、スーパーと同じように、その週によって、お値打ち商品をピックアップして出してくれます。
そんなお値打ち価格品は、スーパーより安いことも多々あります。
ただ、プライベートブランド品も多いため、価格の比較がしにくい、という部分があるため、一概に、高いか安いか、を判断するのは難しいところです。
コープデリ上手な使い方は?
さて、コープデリのメリット・デメリットについて紹介してきましたが、上手に使うには、どうしたらいいのでしょうか?
上手な使い方としては、
- まとめ買いに便利
- お仕事をしている人も安心
- 料理が苦手な人でも大丈夫
- お値打ち価格品を狙おう
- 子育て世帯はお得がいっぱい
といったものがあります。
ひとつずつ、紹介していきましょう!
コープデリ上手な使い方①まとめ買いに便利
コープデリは、自宅まで宅配してくれます。
そのため、運ぶのが重たい物や、1週間分の材料をまとめて購入するのには、とても便利です。
1週間分、購入しておくと、ある程度、毎日の献立も定まるため、献立決めに頭を悩ませることも、少なくなりますよ!
コープデリ上手な使い方②お仕事をしている人も安心
お仕事帰り、買い物に行くのって大変ですよね?
コープデリを利用すれば、1週間分の食材をストックしておくことができ、ミールキットを利用すれば、お料理も楽々できちゃいます。
また、不在でも玄関先へ置き配してくれるため、食材が受け取れない、という心配もする必要なし!
働く人の強い味方となりますね。
コープデリ上手な使い方③料理が苦手な人でも大丈夫
コープデリには、ミールキットがあります。
このキットが、想像以上に便利なのです。
まず、野菜やお肉の下ごしらえ。
料理の中で一番、時間のかかるこの部分、全て短縮できちゃいます!
また、お肉と野菜が別になっているので、調理時に順番に入れていけるのもポイントです。
そして、味付け。
「味が上手く決まらない!」
なんて悩む必要無し!
種類も豊富なので、それぞれの家庭の好みに合わせて注文できるのも嬉しいポイントです。
コープデリ上手な使い方④お値打ち価格品を狙おう
コープデリでは、毎週、色々な商品がお値打ち価格で出されます。
コープデリの嬉しいところは、そんなお値打ち品を、カタログにわかりやすく書いてくれているところです。
お値打ち品は、通常より1割~3割程度、安くなりますので、お気に入りの商品を見付けたら、冷蔵庫と相談しながら、即買いしておくことをオススメします!
コープデリ上手な使い方⑤子育て世帯はお得がいっぱい
コープデリには、子育て世帯に特典があります。
具体的には、基本手数料や配達手数料が割引になったり、加入時にクーポンが貰えたりするのです。
そして、この特典は母子手帳を交付された時点から使えるので、妊娠中からサービスを受けることができます!
素材にこだわるコープデリですから、何かと食べ物に気を使う妊娠中から特典が使えるのは嬉しいですよね。
コープデリのメリットデメリットは?値段は高いのか安いのか上手な使い方を紹介!まとめ
今回は、
- コープデリのメリット・デメリット
- 値段は高いの?安いの?
- 上手な使い方は?
について、紹介してきました。
メリットはもちろん言うまでもなく、デメリットに関しても回避できるような内容でしたね!
値段は、高いもの・安いもの、とそれぞれですが、少々値段が高くても、国産素材が使われていたりと、納得できるような商品が多いです。
上手な使い方をすれば、時短も実現できて、価格も安い商品を買うことができます!
また、コープデリは子育て世帯に嬉しいサービスや、商品もたくさんあります。
10年間、利用している私も自信を持ってオススメできる、コープデリ。
お試しセットもありますので、ぜひ、みなさんも一度試してみて下さいね!