新年明けて新しいドラマが次々と放送されていますね。
櫻井翔さん主演のタイムリミット・バトル・サスペンスドラマの「大病院独占」が、何かと話題になっています。
考察が楽しいドラマですが、ロケ地はどんな所でロケをしているのか気になりますよね。
公開されている撮影場所は、関東周辺のガソリンスタンドや病院が多いようです。
大病院独占をもっと楽しむために、大病院独占ロケ地撮影場所のガソリンスタンドや病院をシーン別に詳しくご紹介しますね。
もくじ
大病院独占ロケ地撮影場所はどこ?
大病院独占のロケ地撮影場所はどこなのでしょうか?
関東周辺のロケ地が多く、大まかなロケ地の場所は、東京都青梅市、神奈川県横浜市、埼玉県さいたま市、群馬県高崎市のようです。
他のドラマ撮影でも使われている場所なので、ドラマをよく見ている人は見たことある場所があると思いますよ。
大病院独占ロケ地撮影場所ガゾリンスタンドや病院をシーン別に紹介!
ロケ地の撮影場所が分かった所で、シーンごとにロケ地をまとめてみました。
印象深いシーンや好きなシーンのロケ地は、機会があれば巡ってみたくなりますよね。
場所によっては、許可がないと入れない、一般公開されてない場所があるので、ロケ地のルールを守ってロケ地巡りをしましょう。
くれぐれも、近隣住民や建物に迷惑にならないように気を付けたいですね。
界星堂病院の外観とロビー
界星堂病院の外観とロビーのロケ地は、群馬県高崎市の高崎市立中央図書館になります。
高崎市立中央図書館は1919年(大正8年)4月1日に開館した歴史ある図書館で、外観はガラス窓がたくさんあるので、図書館ではなく病院といっても分からないかもしれません。
落ち着いた雰囲気で、本だけじゃなくCDや紙芝居なども貸し出してくれるので、子供会などのイベントなどにも使えそうですね。
季節ごとのイベントも開催しているようなので、ロケ地めぐりのついでにイベントに参加してもいいかもしれないですね。
群馬県高崎市の高崎市立中央図書館
〒370-0829 高崎市高松町5-28
界星堂病院の4階待合室
界星堂病院の4階待合室は、神奈川県平塚市南原にある平塚市民病院で、緊急外来や小児・周産期医療、がん診療に力を入れている総合病院になります。
大病院占拠では、界星堂病院の4階待合室のロケ地となっていて、緑鬼と桃鬼が制圧したシーンなどに使われていますね。
ロケ地巡りをする時は、実際に使われている病院なので迷惑にならないようにしましょう。
平塚市民病院
神奈川県平塚市南原1丁目19−1
界星堂病院の5階一般病棟
界星堂病院の5階一般病棟のロケ地は東京都渋谷区、玉井病院の跡地でプラネアール初台スタジオになります。
京王新線「初台駅」より徒歩2分なのでアクセスしやすいのが嬉しいですね。
撮影場所の提供だけじゃなく、衣装や小道具の貸出もあるようなので予約をするときに聞いてみるといいでしょう。
大病院独占の撮影だけじゃなく、ほかの医療系のドラマのロケ地にもなっているのでドラマ好きな人にはたまらない場所ですね。
ちなみにですが、病院跡地のスタジオなので心霊スポットとしても有名らしいです。
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-4-1
初台駅より徒歩約2分
0120-42-45-48
界星堂病院の地下駐車場
星堂病院の地下駐車場の撮影場所は、埼玉県さいたま市にあるさいたまスーパーアリーナになります。
大型のイベントやライブ、コンサートなどで訪れた事がある方も多いのではないでしょうか。
さいたまスーパーアリーナの地下駐車場は、二つの駐車場合わせて1000台ほど収容できる巨大な駐車場になっています。
駐車場の独特な雰囲気は、緊張感があるシーンにもってこいです。
大病院独占の撮影でも、緊張が走るシーンに使われていますね。
さいたまスーパーアリーナ
〒330-9111 埼玉県さいたま市中央区新都心8
神奈川県警察本部の外観
神奈川県警察本部の外観は本物の警察署ではなく、群馬県高崎市の高崎市役所になります。
高崎市役所の外観は普通の高層ビルと違って、楕円形をしていて一見病院や図書館に見える建物です。
高崎市役所は展望ロビーが無料開放されているので、自然豊かな高崎市を一望できますよ。
夜になると夜景がきれいなのでデートスポットにもおすすめですね。
高崎市役所
〒370-0829 群馬県高崎市高松町35−1
神奈川県警察本部の廊下と会議室
神奈川県警察本部の廊下と会議室の撮影場所は、東京江戸川区の東京国際交流館プラザ平成になります。
東京国際交流館プラザ平成は、音楽威厳とや企業の会議などで使えるイベントホールのようで、ゆりかもめやりんかい線などのアクセスがよく、バスや駐車場も完備されているので、ロケ地巡りしやすいのではないでしょうか。
東京国際交流館プラザ平成
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目2−1
神奈川水道施設管理センターの外観
神奈川水道施設管理センターの外観は 群馬県高崎市の本島ビジネスセンターになります。
創業50年で、システム開発やデータ入力を主にしている会社のようです。
大病院独占では、和泉管理官が指揮を執っていましたね。
ちなみに、界星堂病院のロケ地である高崎市立中央図書館とも近いのでロケ地巡りをする時に一緒に回れますね。
一般企業なので、業務の迷惑にならないようにしましょう。
株式会社本島ビジネスセンター
〒370-0829 群馬県高崎市高松町12番地
三郎が発砲した青葉台三丁目ガソリンスタンド
物語のカギになる、三郎が発砲した青葉台三丁目ガソリンスタンドは、東京都青梅市にある旧(有)桑田商店東青梅給油所という、ガソリンスタンド跡地になります。
主人公の武蔵三郎が休職の原因になったガソリンスタンド立てこもり事件の現場に使われていますね。
冒涜のシーンなので印象に残った方も多いのではないでしょうか。
ほかのロケ地と違って、気軽にロケ地にいけるのはありがたいですね。
旧(有)桑田商店東青梅給油所
〒198-0042 東京都青梅市東青梅3丁目24−10
青鬼が界星堂病院を見た屋上
青鬼が界星堂病院を見た屋上は神奈川県横浜市のみなとみらいグランドセントラルタワーの屋上になります。
オフィスが主なので、中には入れませんが、近くにはグルメスポットや観光スポットもあるようですよ。
大病院独占の青鬼が作戦開始を指示したシーンなので、これから何が起こるのかワクワクした方が多いのではないでしょうか。
みなとみらいグランドセントラルタワー
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目6−2
鬼たちが救急車を発進させた倉庫
鬼たちが救急車を発進させた倉庫は、神奈川県横浜市にある、山九株式会社横浜支店 山下倉庫になります。
貨物船で運ばれたコンテナの積み下ろし搬入などが主な仕事のようです。
荷物などが積み込まれていない倉庫がらんとしていて、独特な雰囲気があり、ドラマの撮影や特撮の撮影、アイドルのPV撮影によく使われていますね。
倉庫と埠頭付近は、危険なので一般公開されていないようです。
ロケ地だからと言って勝手に入らないようにしましょう。
山九株式会社横浜支店 山下倉庫
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279−1
大病院独占ロケ地撮影場所はどこ?ガゾリンスタンドや病院をシーン別に紹介 まとめ
大病院独占ロケ地撮影場所はどこ?
ガソリンスタンドや病院をシーン別に紹介のまとめです。
大病院独占のロケ地は関東周辺の東京都、神奈川県、群馬県、埼玉県になります。
大病院独占シーン | 撮影場所 |
---|---|
界星堂病院の外観とロビー | 群馬県高崎市の高崎市立中央図書館 |
界星堂病院の4階待合室 | 神奈川県平塚市の平塚市民病院 |
界星堂病院の5階一般病棟 | 東京都渋谷区、玉井病院の跡地でプラネアール初台スタジオ |
星堂病院の地下駐車場 | 埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナ |
神奈川県警察本部の外観 | 群馬県高崎市の高崎市役所 |
神奈川県警察本部の廊下と会議室 | 東京江戸川区の東京国際交流館プラザ平成 |
神奈川水道施設管理センターの外観 | 群馬県高崎市の本島ビジネスセンター |
三郎が発砲した青葉台三丁目ガソリンスタンド | 東京都青梅市にある旧(有)桑田商店東青梅給油所 |
青鬼が界星堂病院を見た屋上 | 神奈川県横浜市のみなとみらいグランドセントラルタワー |
鬼たちが救急車を発進させた倉庫 | 神奈川県横浜市にある山九株式会社横浜支店 山下倉庫 |
になります。
ロケ地の中には実在する病院、市役所、一般企業などもあるので、一般公開されていない場所もありますので、ルールを守って、ロケ地をめぐりたいですね。
大病院独占の今後の展開がますます気になります。