国内興行収入が120億円を突破した、『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』。
2023年4月14日から上映が開始し、既に2ヶ月が経とうとしていますが、人気が衰え知らずの大ヒット作となっています。
黒鉄の魚影って、いつまで上映してるの?
年度始めで、学校も仕事もバタバタとしがちな時期、まだ映画を見ていない人は、気になりますよね?
予想としては、
- 2023年7月中旬
- 2023年11月初旬
の、どちらかが、有力ではないか、と予想します。
理由としては、過去のコナンの映画の上映期間が、この期間のどちらかだったからです。
また、これから見る人の中には、
「発声可能応援に参加してみよう!」
と、考えている人もいるかもしれません。
参加はしたいけど、どうやって参加したらいいのかわからない?
大丈夫です!
このブログを読んでいただけば、
- 持ち物
- 掛け声の掛け方や禁止事項
- おひとり様でも大丈夫なのか?
について、わかります!
それでは早速、
- 「名探偵コナン~黒鉄の魚影~」は、いつまで上映しているの?
- 発声可能応援上映への、参加のルールや持ち物は?
について、紹介していきましょう!

もくじ
コナン映画2023いつまで上映してる?
今回のコナンの映画「黒鉄の魚影」がいつまで上映しているのか、昨年以降の人気映画作品の公開日をもとに予想していきます。
- 通常:約1ヶ月
- ヒット映画:約3ヶ月
- 大ヒット映画:約5ヶ月以上
今回のコナンの映画は、既に国内興行収入が2023年6月現在で、120億円を突破していますので、当然、大ヒット映画です!
また、ファンが付くほどのアニメ映画の場合、
「一度見た後も、何度も映画館に足を運んで見る」
という現象が起きる特性があります。
そのため、短くても3ヶ月、長ければ半年以上、の上映期間が設けられるのではないかと予想します。
過去のコナン映画作品から予想!
実際に過去に上映された名探偵コナンの映画は、どのくらいの期間上映されていたのでしょうか?
過去の直近、4作品について、比較してみましょう。
タイトル | 公開日 | 終了日 | 国内興行収入 |
ゼロの執行人 | 2018年4月13日 | 2018年11月初旬 | 約92億円 |
紺青の拳 | 2019年4月12日 | 2019年7月中旬 | 約94億円 |
緋色の弾丸 | 2021年4月16日 | 2021年7月中旬 | 約76億円 |
ハロウィンの花嫁 | 2022年4月15日 | 2022年11月初旬 | 約98億円 |
黒鉄の魚影 | 2023年4月14日 | 2023年7月or11月? | 約126億円(2023年6月現在) |
こうして見ると、興行収入が90億円を超えてくると、上映期間も5ヶ月以上となる場合が多そうです。
ちなみに、2019年の「紺青の拳」が、なぜ、興行収入90億円超えているのに、上映期間が3ヶ月であったのかというと、この年には、
- 天気の子
- トイ・ストーリー4
が、7月に、
- アナと雪の女王2
が、11月に公開されており、映画のゴールデンイヤーであったことが、上映期間が短くなった理由ではないかと考えられます。
では、2023年はどうかというと、7月にジブリの新作映画である、「君たちはどう生きるのか?」
の上映が予定されています。
ジブリ映画も、毎回、多額の興行収入をたたき出しますので、コナンの映画の上映期間を切ってしまう理由には十分、なり得ます。
そうしたことから、この2パターンのどちらかの上映期間になると、考えられます。
- 短ければ、2023年7月中旬頃
- 長ければ、2023年11月初旬頃
コナン映画2023黒鉄の魚影・応援上映はいつまで?
「黒鉄の魚影」が、いつまで上映するのかについて予想してきました。
では、発声可能応援上映はいつまで上映されるのでしようか?
発声可能応援上映は、事前に予告を出し、イベントのような形で実施されます。
イベントということで、毎週のように頻繁に行われるものではありませんが、恐らく、2023年7月頃までは行われるのではないかと予想します。
理由としては、「黒鉄の魚影」が、上映開始から2ヶ月経っても人気が衰え知らずな点です。
人気があるということは、イベントを開催しても、集客が見込める、ということになります。
また、各地で、「名探偵コナンカフェ」が開催されているのですが、一番長い会場の開催期間が、7月17日までなのです。
そのため、7月頃までは、発声可能応援上映がどこかで開催されるのではないか、と考えられます。
発声可能応援上映とは?
そもそも、発声可能応援上映とは、どのようなものなのでしょうか。
本来、映画は周りの人の迷惑にならないよう、静かに見るのがマナーですよね?
発声可能応援上映とは、そのマナーを取払って、自由に声を出して映画鑑賞ができる、特別な上映形式です。
見に来ている人たちも、それを承知の上で、
思いっきり、楽しんで見よう!
という意気込みの人ばかりなので、館内の雰囲気も、映画というよりは、ライブ会場のような高揚感に包まれます。
「発声可能応援上映」持ち物は?
発声可能応援上映の特徴は、危険なものでなければ、持ち込みもOKなところ。
先ほど、ライブ会場のよう、と言いましたが、持ち物もライブのような物を持ち込む人が多いです。
- うちわ
- ペンライト
- ぬいぐるみ
- 映画のグッズ
うちわは、みなさん、独自に可愛いデコレーションや推しメンのイラストを貼って、推しメンへの愛を惜しみなく、表現してみえます。
また、ペンライトは、それぞれのキャラクターのメンバーカラーを出演場面で振って応援する、という使われ方がよくされています。
もちろん、持ち物は、必ずしも持っていかなければいけないものではありません。
周りの人たちの持ち物を見て、
「あのグッズ、可愛い!」
と楽しむのも、ひとつの楽しみ方かもしれませんね!
「発声可能応援上映」掛け声はどうしたらいい?
いざ、発声可能応援上映へ参加!
でも、掛け声はどうしたらいいの?
初めてですと、どんな掛け声をかけたらいいのか、わかりませんよね。
しかし!
掛け声は、特に決まってはいないのです!
例えば…
映画の冒頭、いつものコナンくんの決めセリフ
「見た目は子ども、頭脳は大人、その名は…」
『名探偵コナン!!!』
なんていう、掛け声もOKです!
もちろん、歌ってもOKなので、映画を見終わった後の、エンディングテーマ曲をスピッツと共に、会場のみんなと大合唱、という楽しみ方もあります。
「発声可能応援上映」禁止していることはある?
基本的に、自由度が高い発声可能応援上映ですが、禁止事項はあるのでしょうか?
結論としては、あります。
禁止事項には、
- 公式に禁止事項として記載されているもの
- マナーとして避けるべきもの
の、2種類があります。
- 持ち物
- 掛け声
について、それぞれ説明していきましょう。
「発声可能応援上映」禁止していること①持ち物
まず、持ち物についてですが、
- 危険物
- 周りの人に迷惑をかける物
- 大きな音が出る道具
の持ち込みは、禁止となります。
刃物や火器類はもちろんのこと、周りの人が映画が見にくくなるような、垂れ幕や、大きな旗などは、持ち込むのはやめましょう。
また、あくまで「発声が許された場」、ということで、クラッカーや笛など、大きな音が出るものは、持ち込みを禁止されています。
「発声可能応援上映」禁止していること②掛け声
掛け声については、明確な禁止事項が発表されていない会場もあります。
- ネタバレになる内容を口にする
- 奇声など、周りの人に迷惑となる発声
しかし、今回の鑑賞が初めての人もいるかもしれないため、最低限のマナーとして、やめておきましょう。
「発声可能応援上映」1人参加でも大丈夫?
発声可能応援上映に参加をしたいけど、1人で参加しても大丈夫なのか心配ですか?
大丈夫です!
発声可能応援上映に参加する人たちは、みんな、名探偵コナンを愛する人たちです。
そんな、共通の想いが、何とも言えない心地良い一体感を生み出すため、一人で参加していても、楽しめること間違いなし!
また、周りの人たちも、同じ目的を持って来ている人たちなので、声出し応援をしているうちに、知らない人とも仲良くなった、という話もよく聞きますので、新しい出会いも、あるかもしれませんね!
まとめ:コナン映画2023いつまで上映してる?
今回は、
- 「名探偵コナン~黒鉄の魚影~」はいつまで上映しているのか
- 発声可能応援上映への、参加のルールや持ち物はあるのか
について、紹介してきました!
上映期間については、2023年7月に上映予定の、新作ジブリ映画が鍵となりそうです。
しかし、「黒鉄の魚影」は、名探偵コナン映画の中でも歴代最高興行収入を更新し続けていますので、ジブリ映画に対しても、まだまだ対抗できる力があるのかな、という印象です。
また、発声可能応援上映に関しても、
「楽しかった!」
「また、開催して欲しい!」
という、ファンからの熱い期待あることから、今後も行われる可能性が非常に高いです。
今作は、灰原哀ちゃん、黒の組織、安室透さんなど、豪華メンバーが出演しますし、できるだけ長く、映画館で推しメンたちに癒されに行けるといいですね!