2004年にSHARPが大阪府立大学と共同開発した家庭向けウォーターオーブン、
「ヘルシオ」
「ヘルシー」と「減る塩」からネーミングされ、300度以上に加熱した過熱水蒸気で調理するのを特徴としています。
ネーミングの通り、脂が落ちて減塩もできることに加え、ぱさつかずにしっとり仕上がるということで人気を集めています。
ですが、決していい評価ばかりではなくデメリットもあるようです。
2004年に発売してから何度もモデルチェンジをしてきたヘルシオですが、
「温まらない」・「使いこなせない」・「買って後悔した」
といった口コミもあります。
ヘルシーでおいしい!!
はとても魅力的ですが、期待通りに使用できるか不安がありますね。
そこで今回は、ヘルシオ後悔した理由はなぜ?温まらない・使いこなせないデメリットや口コミを紹介していきます!
もくじ
ヘルシオ後悔した理由はなぜ?
電子レンジの買い替えの第一候補としても考えられているヘルシオですが、買って後悔する家電と言われることも多いです。どうしてヘルシオを買うと後悔してしまうのか、購入する前に検討しておきたい大切なポイントを調査していきます。
ヘルシオ後悔した理由①調理に時間がかかる
調理によってはコンロの火で作った方が早いメニューもあるため、調理時間の短縮を期待してしまうとガッカリしてしまうかもしれません。
純粋な調理時間の短縮は難しいですが、ボタンを押して待つだけのことがほとんどなため、調理中に自分がキッチンに立つ時間の短縮はできます。
さらに、主菜・副菜の同時調理もできるため、もう一品作る時間は短縮できそうですね。
調理の待ち時間を、他の家事や趣味などで有効的に使いたい方にはピッタリですね。
ヘルシオ後悔した理由②サイズが大きい
かなりの大型です。一般的なワンルームや1LDKの住宅のキッチンでは、おさまりが悪くなる可能性が高いです。
「なんとなく、このへんなら置けそうかな?」
イメージで買った結果、想定していた場所に置けずに返品した人もいるようです。
必ず設置場所のサイズを測ってから購入するようにしましょう。
ヘルシオ後悔した理由③必要な機能を明確に決めてなかった
ヘルシオは様々なモデルが発売されていて、現在公式HPに掲載されているのは16機種もあり、モデルごとに機能も大きく違います。
よく確認せずに買ったら自分には必要ない機能ばかり…なんてこともあるようなので気を付けましょう。
また、多機能調理器具なだけに様々な料理が作れるぶん、その選択肢の多さから、機能を持て余してしまうことも多いようです。
ヘルシオ搭載機能の違いをモデルごとに紹介
ヘルシオは、種類や機能がたくさんあって購入したいけど、何がいいのか悩んでしまいますよね。
2021年と2022年モデル4種類のヘルシオの主な機能5つを解説していきます。
- 2段調理
- 2品同時温め
- まかせて調理
- 搭載センサー
- 無線LAN
①2段調理
上段で、まかせて調理でメイン料理を作りながら、下段では同時に野菜を使った副菜を作ったり、惣菜のあたためができます。
ごはんとおかずを2品同時に温められるので便利!
2段にしてもちょうどいい温度で食べることができます。
②2品同時温め
ごはんやおかずなど種類の違う2品を同時にあたためられる機能です。
通常の電子レンジだと、2つ一緒に温めるとどちらか温めることができないので、
2品同時に温められる機能は便利ですね!
③まかせて調理
食材の量や温度をセンサーで測定しながら自動で調理してくれます。
冷凍・冷蔵・常温など温度の食材を同時に入れても、ボタン一つでちょうどよく加熱してくれます。
まかせて調理がついていないモデルには、複数の食材を一度に調理できるおくだけグリルやカンタン焼き・蒸しという機能は搭載されていますが、食材の温度の違いは判別することができません。
なるべく手間を減らしたい方や、料理が苦手な方はまかせて調理が搭載されているモデルがおすすめです。
④搭載センサー「赤外線ムーブ」「絶対湿度・温度」
過熱水蒸気は、温度の低いほうに多くの熱を与えることができます。
冷凍・冷蔵・常温とそれぞれ状態が違う食材を一度に温めたりすることができます。
まかせて調理では、この過熱水蒸気に64眼赤外線ムーブセンサーと温度センサーの2つのセンサーを搭載しています。
ムラをなくし、ちょうど良く焼き上げることができます。
⑤無線LAN「COCORO KITCHEN」
COCORO KITCHEN レシピサービスを使えば、外出先でもスマホからメニューの検索ができます。
約1300種類のメニューを掲載しているので、マンネリすることがないのでいいですね!
気に入ったメニューをヘルシオに送信できるので、調理時に必要な設定もカンタンにできます。
モデル | 容量 | 外側サイズ | 2段調理 | 2品同時温め | まかせて 調理 | 搭載センサー | 無線LAN |
AX-XA30 2022年 | 30L | 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm | ○ | ○ | ○ | 赤外線ムーブ・絶対湿度・温度 | ○ |
AX-XA20 2021年 | 30L | 幅490mm × 奥行430mm × 高さ420mm | ○ | ○ | ○ | 赤外線ムーブ・絶対湿度・温度 | ○ |
AX-RA20 2021年 | 30L | 幅500mm × 奥行435mm × 高さ390mm | ○ | ○ | ○ | 赤外線ムーブ・絶対湿度・温度 | ○ |
AX-HA20 2021年 | 30L | 幅500mm × 奥行435mm × 高さ390mm | ○ | ✖️ | ○ | 赤外線ムーブ・絶対湿度・温度 | ○ |
AX-UA30 2022年 | 22L | 幅470mm × 奥行390mm × 高さ340mm | ✖️ | ○ | ✖️おくだけグリル | 絶対湿度・温度 | ○ |
AX-UA20 2021年 | 22L | 幅470mm × 奥行390mm × 高さ340mm | ✖️ | ✖️ | ✖️おくだけグリル | 絶対湿度・温度 | ○ |
※ほどよく解凍・スチーム解凍は全てのモデルに搭載されています。
ヘルシオのレンジ機能温まらないのは本当?
多機能調理ができるヘルシオですが、レンジ機能に問題があるという口コミも少なくありません。
ボタンひとつでできる自動あたため機能を使ってみたら、熱量が真ん中にかたよりがちで結局、時間とワット数を手動で入力して使っているという声や、2cmの厚さの豚こま肉の塊を解凍しようとしたら中心が凍ったままだったという声もあります。
高機能モデルのAX-XA10を使っても、9割成功でたまにあたためムラが出てしまうようです。常温の食べ物ならまだしも、冷凍食品を自動であたためるのは難しいかもしれません。
いざ食べようとしたら全然温まってない、なんてことになったらガッカリしてしまいますよね。
また、購入後にしばらく使っていたら、扉の開閉部分の故障が原因で全く温まらないなんていうこともちらほらあるようです。
ヘルシオ使いこなせないユーザーが多い?
様々な調理法ができるヘルシオですが、多機能なだけにその機能を使いこなせないユーザーも多いようです。
せっかく使うなら上手に使いこなしたいですよね。では、どんな問題があるのか見ていきましょう。
ヘルシオの機能の存在に気づいていない
ヘルシオは高性能なだけにたくさんの機能があり、使っていても存在に気付かない機能もあるようです。
たとえば、メニューのボタンを並べ替えて自分好みにカスタマイズできる機能がありますが、多くの人が存在に気付けていないようですね。
ヘルシオの2段調理ができない
ヘルシオの2段調理とは、角皿を2枚使い上段と下段で同時に調理ができるというものです。
ただし、なんでも2段でできる訳ではないため、上段と下段でどんな調理ができるのかきちんと把握しておかないと使うのは難しいですね。
機種によってではそもそも二段調理ができないので、購入前にはよく確認しておきましょう。
ヘルシオの水蒸気調理を使えない
普段から水蒸気調理をする人は少ないでしょうから、慣れていない調理方法をうまく使うのは難しいですよね。
また、使うたびに水タンクの取り換え、水受け皿の管理、庫内の掃除があると思うと…正直めんどくさくて使わなくなる人が多いのも仕方ないかもしれません。
ヘルシオのデメリットは?
おいしい料理ができることからたくさんの人気を集めているヘルシオですが、決して安くはない家電です。
今使っているオーブンレンジと買い替えるなら、もちろんデメリットも気になりますよね。
さて、どんなものがあるでしょうか。
ヘルシオのデメリット①掃除が大変
ヘルシオは水蒸気で調理するため、庫内がどうしても水で濡れてしまいます。
そのたびに拭き掃除はどうしても必要になるので、毎回調理のたびに掃除するとなると、なかなか大変そうです。
夏場は特にカビも心配で、一層掃除には手を抜けないでしょう。
ヘルシオのデメリット②調理に時間がかかる
例えば、ヘルシオでトーストを一枚焼こうとすると7分以上かかります。一般的なトースターが3分程だとすると、朝の忙しい時間には向いていないと言わざるをえないでしょう。
ただし、おまかせで調理できる分、使い方によってはそこまでマイナスにはならないと思います。
ヘルシオのデメリット③音声認識が下手
上位機種の機能で、ユーザーの声を音声で認識してくれる機能がありますが、正確に認識してくれないことが多いようです。
また、使えるシーンも限定的で「この機能、いるの?」と感じるユーザーもいるようです。
ヘルシオ使ったユーザーの口コミを紹介!
ヘルシオは加熱水蒸気でヘルシーな料理を作れることから、売れ筋ランキングでは常に上位にランクインしている人気商品です。
では、そんなヘルシオを実際に使ったユーザーの使ってよかった、また買って後悔したという口コミを見てみましょう。
使ってよかった口コミ
庫内が大きいからいろんなお菓子が焼けて楽しい。
二段で大量に作ったシュークリームを家族に出したらあっという間に無くなった。
これで料理したものはどれもおいしくなります。
特に鶏肉を使った料理はいいですね。
脂も落ち、柔らかくておいしいです。
お肉もおいしいんだけど、野菜ってこんなにおいしかったんだ…と思わせてくれた。
キャベツが本当においしくなる!
使って後悔した口コミ
食パンをトーストするのにオーブントースターの倍以上の時間がかかります。
朝の忙しいときは困ります。
使い方を勉強しないと機能がうまく使えない。
どの調理方法がどの項目にあるのかわからないから、感覚的に使うことはできない。
スチームとか買ったばかりの頃に2回ほど使ったけど、結局ほとんど使ってないなぁ
まとめ:ヘルシオ後悔した理由はなぜ?
実際に使ってみたユーザーの口コミをみると、「温まらない」「掃除が大変」「調理に時間がかかる」など一般的なオーブンレンジとして使うにはデメリットが目立つようです。
ただし、多目的調理器具としては「買ってよかった」という人が多いので、使い方を工夫すれば頼もしい相棒になるかもしれません。
つまりヘルシオは、「オーブンレンジ」の代用品ではなく「ウォーターオーブン」という新しい調理器具として使いこなせないと後悔してしまうようです。
今回は「ヘルシオ後悔した理由はなぜ?温まらない・使いこなせないデメリットや口コミを紹介!」についてお送りしてきました。
モデルにもよりますが決して安い買い物ではないため、後悔しないよう自分のライフスタイルを考慮した上で機能やサイズ等を確認して購入したいですね。