子供から大人まで、世界的大人気の「ポケットモンスター」
通称「ポケモン」ですが、ポケモンカードが人気で、種類によっては高値で取引されていたり、買えないカードもあるという事態になっています。
以前はお店に行けばすぐに購入できましたが、最近は売り切れで買えないという現象が起きています。
初期から遊んでいた方々は、なぜポケモンカードが売ってない?
と思われた方もいますよね。
売ってない理由は様々な要因や原因があると思うのですが、品薄商法なのでは?
という噂まで広がっています。
この記事では、ポケモンカードが買えない?
売ってないのはなぜか品薄の理由を調査していきます!
\通販サイトでチェックする/
もくじ
ポケモンカードが買えない?
なぜポケモンカードは売り切れの状態が続いているのでしようか?
公式ホームページでは品薄の対応状況について謝罪文まで出されるくらい大人気のカードゲームですが、コンテンツが人気で品薄になっているのはわかりますが、理由はそれだけではないようです!
ポケモンカードが売り切れで品薄になった考えられる要因を3つお伝えします!
ポケモンカード買えない理由はなぜ?①コンテンツが人気
初期の頃は、子供向けに作られたポケモンカードでした。
発売され約25年経った今、子供の頃に遊んでいたポケモンカードを大人になってから自由に買えるようになり、再熱したようです。
もちろん子供にも人気なので、幅広い層で楽しめるカードゲームになっています。
追い討ちをかけたのが、人気ユーチューバー達がポケモンカードを紹介するようになったからと言われています。
ポケモンカード買えない理由はなぜ?②資産価値がついている
人気ユーチューバー達がポケモンカードを高値で購入する動画を上げたことが始まりで、「ポケカ投資家」と呼ばれる方々がSNSに登場してきます。
先にパックで購入しておき、その中で不要なシングルカードの売買を個人的に行っています。
さらには、ポケモンカードに関連する商品などの値上がり予想を行う方もいますし、
売り時や買い時などの情報共有をしている方もいます。
ポケモンカード以外でも、遊戯王カードやワンピースカードでも同様のことが行われています。
ポケモンカード買えない理由はなぜ?③転売ヤーの存在
SNSの影響も受けて、転売のために買い占めをしている方達もいます。
投資家と少し似ているようですが、彼らは、パックを丸々大量に買い込んで、フリマサイトなどで販売しています。
転売ヤーは販売情報を共有し、ポケモンカードを購入しています。
そうすると、純粋なポケカプレイヤーは売り切れで購入できないという事態になってしまいます。
純粋に楽しんでいるプレイヤーにしたらかなり問題ですよね。
ポケモンカードが売ってないのはなぜ?
ポケモンカードは売り切れの理由についてお伝えしてきましたが、メーカー側で操作しているのではないか?
いわゆる品薄商法ですね!
実際のところどうなのでしょうか?
SNSでも品薄商法について話題になっていますね!
メーカーも品薄商法をしているわけではないと思いますが、転売に関してもう少し手を打てればいいなとも感じます。
あとは、品薄商法と見られてしまったら仕方ないのかと思いますが、需要と供給があってないことが考えられます。
大人達が購入するくらい人気がありすぎるので、それは嬉しいことかもしれませんが、メーカーもたくさん刷り過ぎて余ってしまうのも避けたいですよね!
色々原因はあるかと思いますが、何か対策があれば早めに対応してほしいですね!
\ポケカおすすめNo.1をチェックする/
ポケモンカードが買えない?売ってないのはなぜか品薄の理由を調査 まとめ
ポケモンカードが買えない?
売ってないのはなぜか品薄の理由を調査してきました。
ポケモンカードが売ってない理由は3つありました。
- コンテンツが人気
- 資産価値がついている
- 転売ヤーの存在
ポケモンカードの品薄商法については、カードゲームに関わらず人気の商品は手に入れることが難しい傾向にあります。
人気なので、需要と供給が伴わなければ品薄になってしまいます。
人気が出なければ在庫を抱えてしまうことにもなりかねません。
メーカーには、転売屋、投資家たちの対策をこれから考えてほしいですね!
純粋なポケカプレイヤーが遊べる日が来るといいと思います!