1996年から、女の子向けに発売が開始された「ぽぽちゃん」
2023年9月で生産を終了することが発表されました。
ぽぽちゃんを抱っこしてお出かけする女の子を度々見かけていましたが、最近はほとんど少なくなったような気がします。
発売当初から人気だったぽぽちゃんはなぜ生産終了となってしまったのでしょうか?
この記事では、ぽぽちゃんが生産終了になった理由や、代わりの知育人形があるのか調査していきます!
\2022年最新モデルお世話だいすきぽぽちゃん/
※完売前に早めにチェツク!
もくじ
ぽぽちゃん生産終了の理由はなぜ?
「ぽぽちゃん」は、ピープルが販売していた女の子向けの知育人形です。
ぽぽちゃんシリーズは3種類販売していました。

小さめの「マシュマロぽぽちゃん」
ボブヘアの「赤ちゃんぽぽちゃん」
お風呂に入れる「お風呂ぽぽちゃん」
女の子が、妹のようにお世話ができる人気の知育人形でしたが、現在の在庫がなくなり次第、販売を終了すると発表されました。
※販売は在庫限りとなります。在庫の状況につきましては、各取扱店へのご確認をお願いいたします。
https://www.popo-chan.com/thanks/
※ご購入を検討中の方にもご不便をお掛けしないよう、アフターサービスを継続いたします。購入より 1年以内に発生した不具合は商品のレシートをもってご対応させていただきますので、弊社お客様相談係宛てにご連絡ください。安心してお買い求めいただけますと幸いです。
アフターサービスはしっかりされると言うことで、これから購入する方も安心ですね!
長年の間愛され続けていたぽぽちゃんはなぜ、販売終了となってしまったのでしょうか?
考えられる理由を3つ挙げていきます。
- 売り上げの低迷
- 少子化問題
- ぽぽちゃんが怖い
ぽぽちゃん生産終了の理由①売り上げ低迷
同社はパーパスから距離があり、将来的な利益成長が難しい事業を終了させ、新規事業にリソースを集中するという戦略をとっている中で、今回の決定に至ったということです。
https://fukeikijp.com/
将来的利益成長が難しいと言うことは、ぽぽちゃんの売り上げが減少してきた。
と言う事がわかります。
その他にも、ピープルでは三輪車シリーズの販売も終了しています。
ぽぽちゃん生産終了の理由②少子化問題
国全体の問題になっている少子化問題。
おもちゃ業界にとっても影響が出ていることには間違いありません。
男女があまり関係ない知育玩具ならそこまで影響が出ないかもしれませんが、性別で遊ぶ範囲が分けられるものは、売上に大きく関係してくるのかと思います。
ぽぽちゃん生産終了の理由③ぽぽちゃんが怖い
ぽぽちゃんが怖がる子供もいるようです。
確かにまぶたが動くところや、少しリアルな感じが子供には怖い!
と感じてしまうのでしょうね!
ぽぽちゃんの代わりの知育人形はある?
ぽぽちゃんはまだ在庫があるので、今のうちは購入することができますが、今後販売が終了してしまった場合、代わりの知育人形をご紹介してきます!
- メルちゃん
- レミン&ソランちゃん
ぽぽちゃんの代わりの知育人形①メルちゃん
パイロットインキから発売されている知育人形です。
ぽぽちゃんのまん丸な目とは違い、垂れ目で優しい雰囲気です。
知育人形の中でも、商品数が多いのがメルちゃんです。
- お風呂で髪の色が変わる
- メルちゃんのお友達が増やせる
- 服や小物が豊富
ぽぽちゃんの代わりの知育人形②レミン&ソランちゃん
バンダイから発売されている知育人形です。
まだ知名度が低いので知らない方も多いかもしれません。
- ディズニーと共同制作している
- プリンセス仕様の人形あり
- おしゃれな人形がいい
まとめ:ぽぽちゃん生産終了の理由はなぜ?
この記事では、ぽぽちゃん生産終了の理由はなぜ?
代わりの知育人形はあるのか調査してきました。
ぽぽちゃんが生産終了となった理由は、
- 売り上げの低迷
- 少子化の問題
- ぽぽちゃんが怖い
でした。
25年以上も愛され続けてきたぽぽちゃんがいなくなるのは寂しいですが、時代の流れには逆らえないようですね!
ぽぽちゃんの代わりの子たちはまだまだ健在なので、ぜひ売り切れの場合には検討してみてくださいね!
ぽぽちゃん!
長い間ありがとうございました♡