掃除

ルンバはいらない理由はなぜ?買って後悔したデメリットや口コミを紹介!

Pocket

一家に一台あると便利とされるお掃除ロボットのルンバ。

自動で掃除機をかけてくれるなんて、夢みたいな話だと当時は憧れの気持ちを抱いたこともありました。

手軽に掃除ができるというメリットが多そうなルンバが今、「買って後悔した」「もう、いらない」

などとデメリットを上げる口コミが多く見られるようになりました。

その理由とはいったいなんなのでしょうか。

そこで今回は、ルンバのいらない理由は何なのか?

買って後悔した口コミやデメリットを紹介していきます。

ルンバはいらない理由はなぜ?

疑問を抱く人


あると便利ってよく聞くけど、いらないって言われるのは何でだろう?何か良くないところがあるのかな?

ルンバが欲しい人

えぇールンバを買おうと思っていたのに、良くないところがあるならやめた方がいいかしら。

どうやら、いらないと言われる理由は使う人やお家の広さなどにも関係してくるようです。

そもそもルンバのメリットは以下のようになっているかと思います。

確かにこのメリットを見るととても魅力的です。

しかし、一人暮らしをされている方や物が多く床にいろんな物が置かれている方などからすると、逆に場所をとってしまういらない物という認識になってしまうようです。

一人暮らしの方はそもそもそんなに掃除機をかける負担がないという意見もあり、ルンバの必要性を感じないのかもしれませんね。

また、物が多い方に関してはいちいち物を動かすのが大変ですし、その方が負担になってしまいそうです。

別の意見では、「隅々まで掃除をしてくれない」

というものもありました。

ルンバにも向き不向きがあるということでしょうか。

ルンバを買って後悔したデメリットは?

ルンバはなかなかお値段が張るものですし、買うなら後悔はしたくないですよね。

こんなデメリットがあるということを知っておくだけでも参考になるかもしれません。

いくつかデメリットがありますので、見ていきましょう。

ルンバを買って後悔したデメリット①床に物が多いと掃除できない

先ほどもお話したように、床に物が多いと効率よく掃除をすることができません。

大体の方は掃除機をかける際に床をある程度片付けてからかけると思うのですが、これが多いとなるととにかく負担でしかないですよね。

ルンバはある程度大きさのある物なら避けて掃除をしてくれますが、避けている分掃除されている部分も少なくなります。

これでは掃除機をかけている意味がありませんね。

例えば小さいお子さんがいるご家庭ではお子さんが遊んだおもちゃが床に散乱している、なんてこともあるでしょう。

そのおもちゃを片付けることに負担を感じるのか、掃除機をかけることに負担を感じるのか、どちらをとるか考えないといけないかもしれません。

ルンバを買って後悔したデメリット②音が大きい

音が静かそうなイメージをお持ちの方もいるかと思いますが、結構音が大きいです。

一般の掃除機をかける時の音と同じくらいのレベルで音がすると思っていてください。

深夜や早朝、お子さんのお昼寝中にかけることは避けた方がいいかもしれません。

ルンバを買って後悔したデメリット③コード類を吸い込んだり段差で止まることがある

延長コードやテレビ線など、部屋の隅にあったとしても巻き込んでしまうことがあり、そうするとその場でエラーを起こして止まってしまいます。

また、段差も同様。

乗り上げてしまうと戻れなくなり、エラーを起こして止まってしまいます。

遠隔操作でルンバを動かしていたのに、コード類を吸い込んでいたり、段差に乗り上げていたりして掃除できていない状態だった。

そのような事態になることもあるかもしれません。

ルンバを買って後悔したデメリット④充電場所に戻れない

ルンバは掃除が終わった後、自動時に充電される場所へ戻るのですが、時々迷子になり帰還できていないということが起こるようです。

ルンバは割りと重みがあるので、これを持って充電場所へ人力で戻す頻度が高くなるようなら正直辛いですよね。

充電場所から近いところで止まっていればまだしも、遠いところだとかなりの負担です。

ルンバを使ってみた口コミをご紹介!

ルンバに向き不向きな方がいるように、良かったという口コミや不評な口コミと様々な口コミが見られます。

実際に使用したことのある人の口コミはとても参考になりますよね。

ルンバを使ってよかった口コミ

Twitterから
Aさん

個人的には買って大正解!床に物を置けなくなったので、強制的に片付けるようになりました。

Amazonレビューから
Hさん

きちんと掃除してくれます。スマホ連携で外出先からも操作できました。自動で掃除をしてくれるのはありがたいです。

Amazonレビューから
Kさん

ペットがいるので1日でもサボると抜け毛がすごくて大変なのですが、ルンバを購入してからは毎日ボタンを押すだけで綺麗にしてくれるので助かります。スマホで掃除した箇所も確認できるし、とても便利です。

床に物が多い方でもルンバが来てからは、床に物を置かなくなり、いつでも綺麗な状態を保つことができるようになったと話す人もいますね。

やはりスマホで遠隔操作できるという機能も高評価で、急な訪問者があっても外出先からボタンひとつで掃除をしてくれるというのはいいですよね。

ペットを飼われている方にも多くの高評価が見られますが、一部でペットが怖がってしまい使えなかったという声もあったので、ペットを飼われている方は要検討です。

ルンバを使って不評な口コミ

Amazonレビューから
Yさん

とにかく音がうるさくて近所迷惑になるレベルでした。
マッピング機能やゴミ箱を洗える点は良いのに、期待はずれです。

Twitterから
Mさん

ソファーの脚が短く、ルンバが入り込めないので、結局普通の掃除機を出すことになる。うちには合わなかったかな。

Twitterから
Rさん

あれはそもそも部屋数やドアの多い日本向けの商品ではない。
西欧の段差がなく、広い部屋で使うのが前提。
日本の家では結局使い勝手が悪いと思う。

家の規格や家具の位置や大きさなどによって、使い勝手の悪いものになってしまう印象です。

これによって段差の乗り上げやコードの巻き込みも多く、ルンバが止まっているということが出てくるようですね。

不評になる理由もわかる気がします。

ルンバはいらない理由はなぜ?買って後悔したデメリットや口コミを紹介 まとめ

今回は、ルンバはいらない理由はなぜか?

買って後悔した口コミやデメリットを紹介してきました。

実は私もルンバではありませんが、お掃除ロボットを愛用しているひとりです。

以前に比べて圧倒的に掃除が楽になったことは事実です。

しかし、口コミにもあったようにコードを巻き込んでしまったり、段差に乗り上げてしまったりと止まっていることもあり、デメリットを感じる部分はありました。

ですが、私的には楽さには勝てません!

コードを巻き込んでいようが、段差に乗り上げていようが、壊れなければいらない理由にはなりません!

時間は有限ですので、少しでも掃除にかける時間がなくなるのであれば高い買い物をしたことに後悔はないと言えるのではないでしょうか。

また、ペットを飼われている方や小さいお子様がいるご家庭など、使ってみないとわからないということもありますよね。

ルンバはレンタルもしているようなので、購入する前に一度レンタルをして自宅で実際に試してみるのは良いかもしれません。

皆様も後悔のないライフスタイルをお探しくださいね。