スラムダンクの新しい映画が公開されて、原作を読み返してみたくなった方も多いのではないでしょうか。
コミックス版、完全版、新装再編版と3種類あってどれがいいのか迷ってしまいますよね。
口コミを調べていたら、スラムダンクの新装版は読みにくいという意見がありました。
完全版と何が違うのか、話のカットシーンがあってしまうとせっかくの原作が楽しめないですよね。
気になるスラムダンク新装版のカットシーンはどこ?
完全版と何が違うのか読みにくい理由を調査しました。
\通販サイトでスラムダンク新装版をチェックする/
もくじ
スラムダンク新装版のカットシーンはどこ?
スラムダンクの新装版では話などにカットシーンがあるのでしょうか。
ストーリー自体にはカットシーンはないようです。
ただし、連載当初にカラーになっていた部分は白黒になっています。
完全版でなくなってしまった扉絵が復活しているのも、ファンにはたまらないですよね!
スラムダンク新装版と完全版は何が違う?
スラムダンクの新装版と完全版は何が違うのでしょう。
大きさや巻数に違いはありますが、ストーリーにはあまり関係ないようです。
どちらも、物語の最後まで掲載されていますね。
新装版と完全版の違いを詳しくご紹介します。
スラムダンクの新装再編版
新装版は、2018年6月1日に4ヶ月に渡って発売されています。
購入特典には特大サイズのポスターが応募者全員にプレゼントされていたようです。
現在は、ポスター応募は終了していますが、ポスターは圧巻の存在感があったようですよ。
作者の井上雄彦が書き下ろしの表紙やイラストが入っている、ストーリーが切りのいいところまで一冊に入っているので、好きなストーリーから読むことができます。
コミックス版に書かれていた扉絵も復活していますよ。
今後の伏線になっているイラストもあるので、見逃せないですね。
価格は1冊594円〜702円で、全20巻セット13014円です。
本のサイズは新書判で、持ちやすくて読みやすいサイズ感になっていますね。
かさばらないサイズなので、本棚に並べても綺麗に収納できるのも魅力になっています。
スラムダンクの完全版
完全版はA5サイズの大判で、全24巻で2001年に発売です。
連載当時のカラーページが、印刷されているので白黒で見るよりも迫力が増しています。
紙質もコミックス版に比べて丈夫で、高級感がある紙が使われていますね。
一冊1008円で、全巻セット24183円で新装再編版に比べると販売価格は高くなっています。
名シーンを大迫力で楽しめるのは、ファンにはありがたいですが、本自体が大きいので本棚に入らないなどのデメリットもあったりします。
スラムダンク新装版が読みにくい理由とは?
新装版の口コミを調べると、新装版は読みづらいというコメントが多く上がっています。
読みづらい理由は、巻によって本の厚みが違うのと話が区切られてしまっているからです。
新装版はストーリーが切りのいい所で区切られていて、好きな話から読めるのが魅力です。
コミック版や完全版で読み慣れている方には、読みづらく感じてしまうかもしれません。
早く続きが読みたいといったワクワク感で、次の巻を手に取りつつ一気見してしまう楽しみがないといった意見が多いようです。
新装版は、切りのいい話数で区切られているので巻によっては本の厚さが出てしまいます。
読んでる最中に本の重さが気になって疲れるといった意見もあるようですよ。
新装版が一概にして悪いわけではないです。
忙しい人は新装版、じっくりスラムダンクを読みたい人は完全版やコミックス版がおススメですね。
\スラムダンク全巻を通販サイトでチェック/
スラムダンク新装版のカットシーンはどこ?完全版と何が違うのか読みにくい理由を調査 まとめ
スラムダンク新装版のカットシーンはどこ?
完全版と何が違うのか読みにくい理由を調査したまとめです。
新装版はストーリーのカットシーンはないものの、連載当初のカラーページが無くなっていることと、完全版でカットされていた扉絵が復活しています。
新装版と完全版の違いは、新装版は作者の書き下ろしイラストや読みやすいようにストーリーが切りのいいところで区切られています。
新書判のサイズで1冊594円〜702円で、全20巻セット13014円です。
忙しい人やなるべく、安くスラムダンクを読みたい方には新書判がおススメですよ。
完全版はA5サイズの大判で、一冊1008円で、全巻セット24183円で新装再編版に比べると販売価格は高くなっています。
サイズが大きいので試合シーンや名シーンなど、迫力満点で漫画を読みたい方向けですね。
新装版が読みにくい理由は、ストーリーがきりがいい場所で区切られているのと、一冊が分厚くて重いので、一気読みしづらいようです。
読みたいところだけ読むなら新装再編版で、大迫力でスラムダンクを読みたいなら完全版はと用途によって分けるといいかもしれないですね。