Switchでゲームをプレイしているときに、コントローラが勝手に動く経験はないですか?
ゲームを楽しんでいるところで、急にコントローラが勝手に動くと、プレイに影響が出て楽しめないですよね!
コントローラが勝手に動いてしまうことはよく耳にしますが、買い替えるべきか悩むところです。
Switchのコントローラーがおかしいときは、販売元の任天堂に修理を依頼することもできますが、症状によっては自分で直すこともできるようです。
対処法にはどのようなものがあるか気になりますよね。
Switchコントローラー勝手に動くのは買い替えが必要?
修理はできるのか原因や対処法を詳しくご紹介します。
\Switchコントローラーをチェックする/
>>最安値は楽天市場<<
もくじ
Switchコントローラー勝手に動くのは買い替えが必要?
Switchコントローラー勝手に動く現象を、「Joy-Conドリフト」と言います。
Switchコントローラーのトラブルが起きた時の対処方法は、
- スティックの補正
- シンクロボタンの使用
- コントローラーを登録し直す
上記を修正できれば解決することができます。
しかし、3つの方法を試しても、Switchのコントローラーが勝手に動いてしまうのが、解決されない場合は買い替えをした方がいいかもしれません。
Switchコントローラーが勝手に動くのは修理はできる?
Switchコントローラーが勝手に動くのを修理はできるのか、調べてみました。
方法は2つあるので、買い替える前に試してみるといいかもしれません。
Switchコントローラーを購入したときについていた保証書が必要になるので、なくさないように大切に保管しておきましょう。
保証書をなくしてしまったりした場合でも、修理はできますが修理代が上がる場合があります。
2つのやり方を詳しく説明しますね。
Switchコントローラーの修理方法①メーカーにお願いする
Switchコントローラーを発売している任天堂にを依頼するのが、一番安心できる修理方法です。
保証書の有無や保証期間に関係なく、任天堂サポートセンターで修理を依頼することができますよ。
修理に出す前に任天堂のサポートサイトから、オンライン修理受付をしておくと、修理代の5%割引になるサービスもあるので確認してみてください。
定額保証サービスワイドケア for Nintendo Switchに、加入していると年間修理代の10万円と送料を保証してもらえるのでお得ですね。
定額保証サービスワイドケア for Nintendo Switchに加入していなくても、修理代と送料はかかりますが、修理はできるので安心してください。
修理期間は大体2週間前後かかり、Switchコントローラー1本2200円〜2本とも、修理に出したい場合は4400円〜になるようです。
もちろん故障の度合いによって金額は変わりますが、メーカーが直してくれるので安心感がありますね。
Switchコントローラーの修理方法②自分で修理する
修理の時間がもったいない、早くSwitchコントローラーを使えるようにしたい人は、自分で修理してみるのも一つの手です。
思ったより簡単に修理ができるようなので、修理の時間が待てない方におすすめですよ。
交換用のスティックパーツは300円〜1000程なので、メーカー修理より安く済みますね。
用意するものは、交換用のスティックパーツとY字ドライバー、プラスドライバー、ピンセットです。
やり方はY字ドライバーでコントローラのいちばん外側のY字のネジを外していきます。
Y字のネジを外したら、内側にある+ネジを外していき、スティックパーツを交換していきます。
すべてのねじを締めたら完了です。
詳しいやり方はYouTubeなどの動画を、参考にしてみてください!
修理を始める前の注意点
修理を始める前に、気をつけておきたいことがありますので、記載しておきます。
- Switchの電源は切っておくか、スリープモードにするのを忘れない。
- ネジはとても小さいので、修理が終わるまで容器に入れるなどして、なくさないようにする。
Switchコントローラー勝手に動く原因は?
Switchコントローラーが勝手に動く原因は何なのでしょうか?
故障といってもスティックの異常なのか、本体の配線の異常で対処法が変わってきます。Switchコントローラーが、勝手に動く原因は主に4つあるようなので、項目ごとにまとめました。
Switchのコントローラーに異常を感じたら、対処法を試してみてください。
Switchコントローラー勝手に動く原因①コントローラーが故障している
Switchコントローラーは本体から取り外して、ゲームをプレイしますが、この時に激しく上下に振ってしまったり、勢い余ってコントローラーを放り投げてしまうと、故障の原因になりやすくなっています。
Switchコントローラーのスティック部分はゲームをプレイしてる時に、親指で強く押してしまうのでよく使うボタンなので、破損や故障の原因になりやすくなっています。
Switchコントローラーは、加わる衝撃に弱くなっているので、外して遊ぶときは必ずストラップを手首につけて、放り投げないように気を付けたいですね。
Switchコントローラー勝手に動く原因②Switch本体に不具合がある
Switchコントローラーの物理的な故障が見当たらない場合は、Switch本体に不具合が出てることがあります。
本体の設定や接続の不具合が原因のようです。
解決方法は、シンクロボタンを押す、スティックやジャイロセンサーの修正や補修をすると、スティックが勝手に動くのを解決できますよ。
Switch本体の設定から、コントローラーとセンサーを選択して、スティックの補正をするとよいでしょう。
Switchコントローラー勝手に動く原因③スティックの根元が削れている
スティックやジャイロセンサーの修正や補修をしても、スティックが勝手に動くのが治らない場合は、スティックの使い過ぎによる摩耗が原因かもしれません。
スティックはゲームをプレイする時よく使うので、激しく動かし続けると、スティックの根元が削れてしまいます。
スティックの根元に、削れたプラスチックの白い粉が、ついていないか確認してみましょう。
スティックの根元に白い粉が、ついていたら削れているサインになりますよ。
削りかすを放置してしまうとスティック内部に入り、センサーが誤作動を起こす原因になってしまうので、定期的にスティック周辺の掃除をして白い粉を取り除きましょう。
Switchコントローラー勝手に動く原因④ホコリなどが詰まっている
ゲームをプレイしていて、画面に埃がよくつくなと思ったことはないですか。
Switchなどの電化製品は静電気が起きやすいので、ほこりが集まりやすくスティックやボタンの隙間に詰まりやすくなっています。
ほこりが詰まると、Switchコントローラーが勝手に動く誤作動が起きやすいので、こまめにコントローラーを掃除しましょう。
エアダスターなどを使ってほこりを吹き飛ばすと、簡単に綺麗になりますよ。
Switchコントローラー勝手に動くのを防ぐ対処法はある?
Switchコントローラーが、勝手に動くのを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
強く握ったり、放り投げないように丁寧に扱うのはもちろんですが、ほこりが入らないように、Switchコントローラー用のシリコンカバーを付けたり、こまめにコントローラーの掃除をするとよいでしょう。
定期的にSwitch本体の接続や、センターの修正をしておくのも効果的ですよ。
\Switchコントローラーの最安値チェックする/
Switchコントローラー勝手に動くのは買い替えが必要?修理はできるのか原因や対処法を紹介 まとめ
Switchコントローラー勝手に動くのは買い替えが必要?
修理はできるのか原因や対処法を紹介の内容をまとめました。
Switchのコントローラーが勝手に動くの原因は、
- スティックにほこりが詰まっている
- コントローラーが故障している
- Switch本体の接続が、上手く出来ていない
自分で修理することができますが、発売元の任天堂公式サイトでは、1本2200円前後で修理してもらえますよ。
定額保証サービスに加入しておくと修理代や送料が、かからないので安心ですね。
Switchコントローラーを、修理しても勝手に動く誤作動が改善されない場合は、買い替えが必要になります。
勝手に動く誤作動を防ぎたいなら対処法として、Switchコントローラーは壊れやすいので乱暴に扱わないようにする。
少しでも違和感を感じたら、スティックやジャイロセンサーの修正補正や本体接続をしてみましょう。
Switchコントローラーにカバーをかけたり、コントローラーの掃除をしたりするといいですね!
ぜひ参考にしてみてください!