見た目がスタイリッシュで、お部屋の空間を明るく広く見せてくれるガラステーブルですが、毎日食事をしたり作業をしていると、指紋やあぶら汚れが気になってきます。
木製のテーブルなら気になりませんが、水拭きすると拭き跡がついてしまったり、油汚れは落ちにくく困りますよね。
この記事では拭き跡を残さない方法と、普段のお手入れ方法についてご紹介します。
もくじ
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介!

ガラステーブルにはホコリ、水に含まれているカルキや油汚れなど種類によって違いがあります。
しつこい汚れには食器用洗剤、ホコリ汚れはアルコールスプレーやクエン酸、脂汚れや水垢にはガラス用洗剤やセスキ炭酸スプレーを使用します。
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介!

丁寧に拭いても跡が残ってしまう… そんな経験はありませんか?
実は雑巾の汚れや洗剤が残っている。他には水分に含まれる成分が蒸発する時に残ってしまう事が原因と言われています。
拭き跡が残らない為には、まず雑巾をぬらして固く絞り、洗剤などで拭いていきます。
なるべく乾かないうちに、乾いたマイクロファイバーフロスで拭き上げると、ピカピカになりますよ。
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介!

〈用意するもの〉
- 食器用洗剤
- 雑巾
- タオル
① 食器用洗剤を薄めた水に雑巾を漬けて絞り、テーブルを拭きます。
② 乾いたタオルで水分が残らないように拭き上げます。
ホコリや脂にも対応しているので、水垢や脂汚れ両方に効果があります。
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介!

毎日のホコリ汚れや少々の脂汚れのお手入れにはアルコールスプレーが手軽に使えて便利です。
〈準備するもの〉
- アルコールスプレー(消毒用エタノールやパストリーゼの除菌用)
- マイクロファイバークロスまたはタオル
①ガラステーブルにアルコールを直接スプレーします。※水は使いません。
②乾いているマイクロファイバークロスやタオルで水分が残らないように拭き取ります。
これだけでもキレイになりますし、アルコールは蒸発が早く拭き跡が残りづらいのでオススメです。
ちなみに油性ペンがついてしまった時も効果があります。(全てのテーブルに効果がある訳ではありません)
クエン酸でもピカピカになります。

クエン酸スプレーを用意して、アルコールと同様に直接スプレーをして拭き上げます。
クエン酸には水垢に効果的で、除菌効果もあります。
〈用意するもの〉
- スプレーボトル
- クエン酸
- 水
〈作り方〉
水200mlに小さじ1杯を入れて溶かすだけ!
簡単に作れるので、小さめのボトルに小分けして置いてもいいですね!
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介!
皮脂や水垢の汚れにはガラス用スプレーがオススメです。
ガラス用クリーナーは商品によって使用方法が異なりますので、説明書きを読んでから使用してください。
個人的に感動したガラスクリーナーはジョンソンのスプレータイプのガラスクリーナーです
液だれしにくく拭き跡がのこりづらいのでオススメです。
泡タイプなど使用してみた結果、個人的には感動した商品です。

セスキ炭酸スプレーでもキレイになります。
重曹と同じ感覚で使用できます。セスキ炭酸スプレーの方が、脂汚れには強い効果が感じられます。
使用方法はクエン酸スプレーと同様、直接スプレーをして拭き上げます。
ガラステーブルの拭き跡が残る!拭き跡の取り方や汚れ防止方法を紹介 まとめ

ガラステーブルの掃除方法はいかがでしたか?
ガラスクリーナーやクエン酸、セスキ炭酸などを使った時は拭き跡が残らないように注意してください。
最後にアルコールをスプレーで拭き上げたら、ガラスの油分がなくなりピカピカになりますし、除菌効果もあって清潔に使う事ができます。
最後に私の好きなフロスをご紹介します。拭いているの繊維がガラスについている事って経験ないですか?
イーオクトさんのフロスは繊維残りが少ないのでとても好きなアイテムです。
https://www.ecomfort.jp/category/CLOTH/MQDC0001.html
よかったら試してみてくださいね!
